(つくば:カエル)

at
posted by つくばちゃんねるブログ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


(つくば:カエル)

2007年09月25日

at 20:17
posted by @
comments(0)

HERO

テレビ放映まで待とうかと思ったのですが、親がせがむので、初日に一緒に見てきました。

テレビのスペシャルでも十分な感じがしましたが、映画ならではのシーンも見れた気がします。
(多分テレビだったら時間の制約でカットになるであろうシーン)


キムタクはいちいちかっこ良く、イ・ビョンホンが出る韓国韓国…と予告していたのに、それ程韓国のシーンはなく…

しかし、TVドラマ版とスペシャルは確実に見てから見た方が面白いです。
(特にスペシャルは)
普通にテレビ版を見ていたのであれば、見ても損はないと思います。



(つくば:カエル)

2007年09月20日

at 19:50
posted by @
comments(0)

ミス・ポター

ミス・ポターイングランドの素敵な自然や、ピーターラビットなどキャラクターの愛らしさにとても癒される作品。
鑑賞後、何かとても、言葉にはならない幸福な気持ちになった。


実はピーターラビット読んだこと無かったので、今、すごく読みたいですおすまし


レニー・ゼルウィガーいいです。



(つくば:カエル)

2007年09月05日

at 20:50
posted by @
comments(0)

オーシャンズ13

オーシャンズ13私的総評。
12 < 13 < 11。
12より面白いが11よりは面白くない。



今回も豪華な面々は健在。
それだけを楽しむならもう満足。

11に出てきた方と手を結んでみたり?
12に出てきた方も一枚咬んでたり?
前2作を見ていれば、さらに楽しめるかも。



(つくば:カエル)

2007年09月04日

at 20:15
posted by @
comments(2)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序新世紀エヴァンゲリオンは当時、ちゃんと見ていなかったので、微妙なハマり具合だった。
最近になって、何気にDVD借りて見たら、何故見ていなかったのか激しく後悔したものだ。
これが12年前に創られた作品だというからびっくりする。
今見ても全く衰えていない。


そして、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
公開初日の2回目の上映で見たのだが、映画の日というのも関係していると思うが、満員御礼。

テレビ版の再構築+新規という感じなので、テレビ版を見ていた人なら懐かしく感じるのと共に、その映像の進化にびっくりすると思う。
同じカットのはずなのに、違うカット。
最新のデジタル技術を組み込み、エヴァの質を落とすことなく、新たなヱヴァを作り出してる。



次作の「破」は来年公開予定。
今から期待しまくりなのだが、この感動が続いているうちになるべく早く公開して欲しい。



(つくば:カエル)

2007年08月09日

at 21:33
posted by @
comments(0)

トランスフォーマー

トランスフォーマー中学時代にビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマーが私の周りで何故か流行った。
今では何も珍しくないが、あの頃には珍しく前編3DCGの変わったアニメだった。


とにかく「映像革命」と名乗ってるだけあって、終始すごかったびっくり!!
実写とCGの見事な融合。
ハリポタでも十分すごいと思ったが、この迫力はもうびっくり
終始、口開きっ放し…


ストーリー自体はちょっと…な部分はあるが、この映像を見るだけでも価値ある作品。
見た帰りには車がトランスフォームするんじゃないかとワクワクしてしまったニコニコ



(つくば:カエル)

2007年08月08日

at 19:24
posted by @
comments(0)

キサラギ

キサラギ運良く見ることができました。
ミニシアター系はすぐ上映が終わってしまうので焦る汗


とにかく面白かったびっくり!!
シリアスと笑いの応酬、登場人物の絶妙な設定、脚本も絶品。
ワンシチュエーションなのでもう少し飽きるかと思ったが、全く飽きない。


如月ミキは最後の最後までイメージで終わって欲しかった。
2年忌の追悼会のシーンは最後の最後までコノヤローという感じ。

あと、強い個性と実力を持った旬な5人を配役は、ちょっとやりすぎ。
もう少し遊んで欲しかった。



(つくば:カエル)

2007年08月07日

at 16:24
posted by @
comments(0)

レミーのおいしいレストラン

レミーのおいしいレストラン予告で見て面白そうだったので見に行きました。
アニメは昔に比べれば見なくなりましたが、ピクサーアニメ初めてなのは自分でも以外。
バリバリ、アメリカ製ですっ!な3Dアニメはちょっと苦手ですが…


最初の頃の、建物もろアニメです質感には不安になりましたが、レミーが建物の屋根からパリを一望するシーンで完璧にノックアウトされました。
とにかく映像が綺麗。

話もありえないファンタジーですが、何とも言えない鑑賞後の幸福感はまた味わいたい作品です。


エンディングのスタッフロールアニメもかなりオススメですピカピカ



(つくば:カエル)

2007年07月16日

at 19:08
posted by @
comments(0)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団今回も先行上映初日に見て来ました。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」。

前回の「炎のゴブレット」の際は、近場の映画館で昼間のいい席のチケットが買えず、終電で映画館に行って、始発で家に帰るというような時間帯でしたが、今回は約2週間前にチケット予約が出来たので、わりといい席で鑑賞出来ましたニコニコ



さて、当時原作を読んで、ある人のお陰で読後落ち込みまくって、しょぼんガ-ンとする日々が続きましたが、映像で実際にそのシーンを目の当たりにしたら、思わず泣いてしまいました。。うわーん
もちろん今でもあっち側に行っていない事を…7巻日本語版待ちます。。



いつも通り、原作を半分くらいに縮めたような内容なので、CGのすごさやスピード感は全然楽しめるとは思いますが、原作は読まずとも前作は確実に見た方が人物相関がわかるので、楽しめると思います。
まぁ、私は原作推奨派ですが。。

しかし、縮めただけあって、見所がバンバン出てきます。
一番映像として見たかった、ロンドンの空を箒で飛行するシーンは爽快で必見。



さて、次作「謎のプリンス」はまた約2年後ですかね…



(つくば:カエル)

2007年07月12日

at 19:29
posted by @
comments(0)

傷だらけの男たち

傷だらけの男たちまたおすぎに釣られて見てきました。
傷だらけの男たち」。


インファナル・アフェア」シリーズを手がけたチームによる、ヒューマンドラマ。
インファナル・アフェアはまだ見ていないんですが、その評判は知っていたのでかなり期待して見ました。


香港が舞台なので、3文字程度の似たような名前が沢山出てきて、ちゃんと見ていないと誰が誰だかわからなくなりそうでしたが、かなり良いですニコニコ
これはインファナル・アフェア見なくてはピカピカ



しかし、邦題がいまいちピンと来ない…原題のままの方がカッコいいと思うのだが…

あと、浜崎あゆみのエンディングテーマもわりと合ってる感じだが、エンディングだけ日本語全開でいただけない。
いつも思うのだが、外国映画にいちいち日本語の歌を付けるの辞めて欲しい。



(つくば:カエル)

2007年06月30日

at 10:26
posted by @
comments(0)

ZODIAC - ゾディアック -

ZODIAC - ゾディアック -ZODIAC - ゾディアック -」。
映画館で見た予告編が面白そうだったのと、おすぎが「トクダネ!」で取り上げてたので見てきました。
(おすぎ評はたまにえー眠っzzzと思う事もあるが)



アメリカで実際に起きた実話ですが、未解決事件。
ドキュメンタリーでサスペンスで、事件に振り回された人間たちのドラマ。

サスペンスの部分は確かに徹底したリサーチをした事によって、リアルな感じ。
殺人風景はあまりにも唐突で、そして残酷で猟奇的。



しかし、予告編やCMで流れるような暗号解読の部分。
これが結構楽しみだったのですが、あっさり終了………がーん
この点はかなりマイナスです。。。
宣伝の方向性をちゃんとして欲しい。。。



未解決事件なので、当たり前の結末が結末だけにモヤモヤするかもしれませんが、無理にハッピーエンドになるより遥かに良いです。