(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
イーアスつくばのパン屋「BRUNO(ブルーノ)」
イーアスに行くと、帰り際ついつい目に入る位置にお店があって、
ついつい買ってしまう「BRUNO」のパン。

奥の紙に包まれたのが「ミルクフランス」。
日替わりかなんかで、この時は通常のミルクフランスと、きなこ味のでした。
(この前はバニラ&チョコクッキー)
あと、左下のブルーベリーが練りこまれた生地に
クリームチーズがたっぷり入ったパンもオススメ

あと、ブルーベリーカスタード。
これもブルーベリーが練りこまれた生地のパンです。
中にカスタードクリームとブルーベリージャムが
ブルーベリー好きな人、ぜひ
ついつい買ってしまう「BRUNO」のパン。

奥の紙に包まれたのが「ミルクフランス」。
日替わりかなんかで、この時は通常のミルクフランスと、きなこ味のでした。
(この前はバニラ&チョコクッキー)
あと、左下のブルーベリーが練りこまれた生地に
クリームチーズがたっぷり入ったパンもオススメ


あと、ブルーベリーカスタード。
これもブルーベリーが練りこまれた生地のパンです。
中にカスタードクリームとブルーベリージャムが

ブルーベリー好きな人、ぜひ

(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
竹園のパン工房「コルン」
常陽銀行に用がある時は、竹園ショッピングセンターに行くことが多いです。
そんでもって、パン屋の「コルン」に寄ります。地図はこちら
正式名称がさっぱり覚えていないのですが、円柱状のこのパンがオススメ。

大きさは直径10cmの長さ15cmくらいだと思います。
何も入っていないプレーンタイプから、
・チーズ
・メープル
・スペシャルコーヒー
・バニラレーズン
・さつまいも
・ずんだ
などなど。
ふわふわで、焼きたてはちょー美味い
値段も200円前後。
さつまいもが好きです。
そんでもって、パン屋の「コルン」に寄ります。地図はこちら
正式名称がさっぱり覚えていないのですが、円柱状のこのパンがオススメ。

大きさは直径10cmの長さ15cmくらいだと思います。
何も入っていないプレーンタイプから、
・チーズ
・メープル
・スペシャルコーヒー
・バニラレーズン
・さつまいも
・ずんだ
などなど。
ふわふわで、焼きたてはちょー美味い

値段も200円前後。
さつまいもが好きです。
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
天久保のパン屋「ベッカライ・ブロートツァイト」2
パンを買いに行こうと思ったら、思い出しました。
ベッカライ・ブロートツァイトは火・水曜が定休日
あと、いっぱい買う時は袋持参した方が良いです。
(白い紙袋には入れてくれますが、持つところはないです)
先週食べたパンを紹介してなかったので。

初めて買ったパンを今度はサンドイッチにしてもらいました。
生ハムとチーズのサンドで400円。
チーズは馴染みのない名前のチーズでした。ちょっとクセがあるかも?

クロワッサン。
固いパンばかりでなく、デニッシュ系のパンも売ってます。
ベッカライ・ブロートツァイトは火・水曜が定休日

あと、いっぱい買う時は袋持参した方が良いです。
(白い紙袋には入れてくれますが、持つところはないです)
先週食べたパンを紹介してなかったので。

初めて買ったパンを今度はサンドイッチにしてもらいました。
生ハムとチーズのサンドで400円。
チーズは馴染みのない名前のチーズでした。ちょっとクセがあるかも?

クロワッサン。
固いパンばかりでなく、デニッシュ系のパンも売ってます。
(つくば:カエル)
天久保のパン屋「ベッカライ・ブロートツァイト」
梅雨の時期の良い天気は貴重なので、今日は松見公園でお昼。
そんでもってずっと気になってたパン屋でパン買いました

「ベッカライ・ブロートツァイト」。地図はこちら。
名前の印象通り、ドイツパンのお店。
取り敢えず3つ購入。計510円。

どちらも名前に「プチ」が付いてるのに決してプチじゃないパン
左側は「プチくるみ」。
くるみがたくさん入っていて、くるみパン好きーなので、超嬉しかった

固さが好みで、しかも美味しいし…これから通います
そんでもってずっと気になってたパン屋でパン買いました


「ベッカライ・ブロートツァイト」。地図はこちら。
名前の印象通り、ドイツパンのお店。
取り敢えず3つ購入。計510円。

どちらも名前に「プチ」が付いてるのに決してプチじゃないパン

左側は「プチくるみ」。
くるみがたくさん入っていて、くるみパン好きーなので、超嬉しかった


固さが好みで、しかも美味しいし…これから通います
