(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
Firefoxで携帯サイトをシミュレートするアドオン
携帯サイトを作るうえで一番面倒かつ重要なのが、
docomo・au・Softbankの3キャリアでどう表示されるのかを確認することだと思います。
何が面倒かって、3キャリアすべて共通の仕様ではなく、独自の仕様があること。
仕様の違いは絵文字なんかが一番わかりやすいと思います。
確認は実機でするのがもちろん一番なのですが、実機がない場合重宝するのが、
各社が提供しているシミュレータです。
docomo:iモードHTMLシミュレータII
au:Openwave SDK6.2K
Softbank:ウェブコンテンツヴューア
※Softbankのみ会員登録が必要(以前は必要なかったのに…)
シミュレータ…docomoはいいです、auもまだ使えます、Softbankは使えません
シンプルウェイが運営しているつくばちゃんねる求人などは
どの携帯からアクセスしているのか、パソコンからのアクセスなのか…などで表示するHTMLを決めていて、docomoやauのシミュレータは実機でアクセスしているかのように偽装?することが可能なのですが、Softbankのウェブコンテンツヴューアはしてくれないのです
docomo・au・Softbankの3キャリアでどう表示されるのかを確認することだと思います。
何が面倒かって、3キャリアすべて共通の仕様ではなく、独自の仕様があること。
仕様の違いは絵文字なんかが一番わかりやすいと思います。
確認は実機でするのがもちろん一番なのですが、実機がない場合重宝するのが、
各社が提供しているシミュレータです。
docomo:iモードHTMLシミュレータII
au:Openwave SDK6.2K
Softbank:ウェブコンテンツヴューア
※Softbankのみ会員登録が必要(以前は必要なかったのに…)
シミュレータ…docomoはいいです、auもまだ使えます、Softbankは使えません

シンプルウェイが運営しているつくばちゃんねる求人などは
どの携帯からアクセスしているのか、パソコンからのアクセスなのか…などで表示するHTMLを決めていて、docomoやauのシミュレータは実機でアクセスしているかのように偽装?することが可能なのですが、Softbankのウェブコンテンツヴューアはしてくれないのです

(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
JavaScriptがいらないGoogleマップ API
JavaScriptがいらないGoogleマップ API「Google Static Maps API 」。
Googleマップ APIはいろんな機能があって便利ですが、
その機能がいらない場合はこっちでいいかも。
<img src="http://maps.google.com/staticmap?center=[緯度],[経度]&markers=[緯度],[経度],[マーカーの色]&zoom=[ズームレベル]&size=[幅]x[高さ]&key=[Google Maps API キー]" />
参考:Google マップが携帯でも表示できるようになりました
(つくば:カエル)
Shift_JISのページでGoogle マップ API
Google マップ APIはサイト制作で便利なのですが、
HTMLのエンコードがUTF-8でないとIEで表示されません。
今は基本的にUTF-8でHTMLを作ってますが、
むかーしのHTMLはShift_JISで作っていたりして、このままでは使えない。
インラインフレームなどを使うのもアリだと思いますが、
ページを新たに追加しなければならないので、面倒ですよね。
そこで、<head>~</head>に入れるタグに赤字の部分を追加。
Shift_JISのページでもGoogle マップ APIが使えます。
HTMLのエンコードがUTF-8でないとIEで表示されません。
今は基本的にUTF-8でHTMLを作ってますが、
むかーしのHTMLはShift_JISで作っていたりして、このままでは使えない。
インラインフレームなどを使うのもアリだと思いますが、
ページを新たに追加しなければならないので、面倒ですよね。
そこで、<head>~</head>に入れるタグに赤字の部分を追加。
<script src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2&key=取得したキー" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
Shift_JISのページでもGoogle マップ APIが使えます。
(つくば:カエル)
(つくば:カエル)
ドロップダウンメニュー
ドロップダウンメニューとの闘いの結果でサンプルを作りました!
IE6以外のブラウザはCSSで、
IE6は「:hover」がa要素以外に使えないので、JavaScriptで実装してます。
【縦メニュー】
IE6以外のブラウザはCSSで、
IE6は「:hover」がa要素以外に使えないので、JavaScriptで実装してます。
【縦メニュー】
(つくば:カエル)