(つくば:カエル)

2007年08月20日

at 12:49
posted by @
comments(0)

読みたくなる文章

魅力的な文章を書くのはとても難しい。
と言うか、普通の文章でさえ考えて書くとなると結構難しい。

会社のホームページを作った際に、一部ライティングを担当したのだが、もう難しい。
どう書いたら、この文章が読む人に伝わるのか。
そもそも読んでくれるのか。



ライターさんがとても欲しくなった日。
先日、楽天ブックスをふらふらしていた際、見つけた本。
そのタイトルに釣られて思わず買い物かごに入れてしまったタラ~


だから御社のWebは二度と読む気がしない


ライティングについて深く考えたことがなかったので勉強になった1冊。
ライティングだけでなく、ホームページの作り方についても改めて確認できた気がする。


例えば、
赤丸Webサイトは最強の営業ツールだ
赤丸ユーザーはあらゆるページからやって来る
赤丸よい情報の蓄積はサイトの価値を高める
赤丸どんな会社にもキラーコンテンツはある
赤丸最新情報こそすぐに腐る



なかでも「これはすぐに対応せねば!」と思ったのが
「漢字や横文字の濫用を避ける」。

今、出版業界では、ひらがなを多く使う傾向がある。
例えば、「○×する事です」は、99%ひらがなにする。
「○×することです」と記述する。

漢字をひらがなにすることを「ひらく」というとのこと。



ひらくべき漢字に「事」「下さい」などがある。
改めて確認するまでもなく、私はその漢字を多用してしまっていた。


御社のWebページがまだ「事」のままであったりすれば、コストをかけていないことが一目瞭然にわかってしまう。

なんて書かれてあった日には、直さずにはいられないガ-ン



早速ひらくべき漢字を修正した。
ただ、漢字をひらがなにしただけなのに、印象が違って見えるから不思議だ。

この1点だけでも注意して書くことが大切なんだと、ちょっと感じた日。






戸田 覚 / ソフトバンククリエイティブ(2007/06/28)
Amazonランキング:28053位
Amazonおすすめ度:




同じカテゴリー(仕事)の記事画像
「べなれす」さんから
つくばちゃんねる求人
デザインQR
ある方のブログ
新しい素材集届く
ロゴ制作中
同じカテゴリー(仕事)の記事
 「べなれす」さんから (2008-09-11 15:23)
 つくばちゃんねる求人 (2008-09-08 13:52)
 デザインQR (2008-08-20 17:16)
 停電その後 (2008-07-27 18:59)
 ある方のブログ (2008-07-03 16:43)
 新しい素材集届く (2008-05-26 11:35)


(つくば:カエル)

comments form

名前:
メール:
URL:
コメント: